【旧処方】ハーバルフェイスエマルジョン
【旧処方】ハーバルフェイスエマルジョン
香り
こんな方におすすめ
- 油分のベタつきが苦手
- さらっとした感触の使用感がお好みの方
- 軽いつけ心地がお好みの方
- 脂性肌の方

商品説明
さらっとした感触で肌なじみがよく、なめらかな状態に整える乳液
エモリエント効果にすぐれ、浸透力の高いマカデミア種子油とローズヒップ油※に加えて、角質層のバリア機能を補う働きのある3種類のヒト型セラミドを配合しました。ベタつくことなくしっかりと潤いを守り、やわらかな肌へと導きます。油分のベタつきが苦手な方や軽いつけ心地がお好みの方、高温多湿の時季の保湿にもおすすめです。ラベンダー精油とゼラニウム精油の花の香り。※全成分表示では、ローズヒップ油をカニナバラ果実油と表記しています。
>>特集はこちら 「軽いつけ心地で、肌をなめらかに整える乳液」
※在庫がなくなり次第、販売を終了いたします。
※2025年6月2日より、さらっとした軽い使用感と高い保湿力はそのままに、新たな成分を配合してリニューアルしました。リニューアル品はこちら
特長成分
保湿成分
- グリセリン
ヤシとパーム由来で、水分を吸湿する性質を持った保湿成分。 - セラミドNG(セラミド2)
肌の構成セラミドのひとつであり、多くの割合を占めるため、セラミドNG(セラミド2)の量の増減によって肌の乾燥具合が左右されます。 - セラミドNP(セラミド3)
角質層内に多く存在するセラミドのひとつで、水分保持機能を持つ成分です。 - セラミドAP(セラミド6)
角質層内に多く存在するセラミドのひとつで、柔軟な肌に整えます。ヒト型セラミド(バイオセラミド)と呼ばれ、酵母を利用して生成された成分。人の角質層に存在するセラミドとほぼ同等の化学構造を持ち、肌なじみがよい特長があります。
整肌成分
- ラウロイルリシン
アミノ酸系の粉体で滑沢性にすぐれ、さらっとした感触を与えて塗布後のベタつきを軽減します。
エモリエント成分
-
スクワラン
酸化安定性・保湿性にすぐれており、再生可能な植物資源でもあるサトウキビを酵母発酵させてつくった植物由来のスクワラン。さらっとした軽い感触で浸透性が高いことも特長です。 -
マカデミア種子油
皮脂に含まれ、加齢とともに減少するパルミトレイン酸を約20%含んだ植物オイルです。さらっとした感触で皮脂の働きを補い、肌を保護。角質層への浸透力が高く、ベタつきにくいのも特長です。 -
カニナバラ果実油※
ローズヒップの種子を圧搾して得られるオイルです。ローズヒップは南米やヨーロッパなどに生育するバラの一種。実にはビタミンCが豊富に含まれており、肌に柔軟性を与えます。
香り
ラベンダー精油、ゼラニウム精油

- ラベンダー

- ゼラニウム
全成分
「セラミド2」「セラミド3」「セラミド6」「ダイズステロール」は、表示名称変更に伴い順次表示切替を行っています。なお、成分自体の変更はございません。
| 成分名 | 役割 |
|---|---|
| 水 | 溶媒 |
| BG | 保湿、防腐 |
| トリエチルヘキサノイン | エモリエント |
| グリセリン | 保湿 |
| スクワラン | エモリエント |
| マカデミア種子油 | エモリエント |
| カニナバラ果実油※ | エモリエント |
| 1,2-ヘキサンジオール | 保湿、防腐 |
| ステアリン酸グリセリル(SE) | 乳化 |
| テトラオレイン酸ソルベス-60 | 乳化 |
| ラウロイルリシン | 肌を整える |
| セラミドNG(セラミド2) | 保湿 |
| セラミドNP(セラミド3) | 保湿 |
| セラミドAP(セラミド6) | 保湿 |
| フィトステロールズ(ダイズステロール) | 保湿 |
| 水添レシチン | 保湿 |
| ヒアルロン酸Na | 保湿 |
| ラベンダー油 | 賦香 |
| ニオイテンジクアオイ油 | 賦香 |
| アラキジルアルコール | 品質安定 |
| ベヘニルアルコール | 品質安定 |
| アラキルグルコシド | 乳化 |
| トコフェロール | 品質安定 |
| アルギニン | pH調整 |
| カルボマー | 質感調整 |
| キサンタンガム | 質感調整 |
使い方
使い方
化粧水、美容液等で肌を整えた後、適量を手に取り肌によくなじませます。
使用上の注意点
- 詰替用は必ず本体容器に詰め替えてご使用ください。容器・キャップ・ノズル等をお湯でよく洗い、十分に乾燥させてから全量詰め替えます。詰め替え後は、裏面の製造番号(2桁の英数字)を控えておいてください。お問合せの際に必要な場合があります。
- お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。お肌に異常があるとき(傷・湿しん等)、またお肌に合わないとき(赤み・かゆみ・刺激・白斑や黒ずみ等)はご使用をおやめください。使用を継続されると症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談ください。
- 天然精油は紫外線等の影響で香りが変わる場合がありますが、ご使用上支障はありません。直射日光や高温低温・多湿を避けて保管し、お早めにご使用ください。
- 詰替用はお子様が誤って飲まれないようご注意ください。
Q&A
よくあるご質問
-
- Q.
- 化粧水の後、乳液やクリームを使わないといけませんか。
- A.
- 水分・保湿成分・油分の3つを与えることにより、肌トラブルを防ぎ、肌のすこやかさを保つことができます。化粧水で水分を与え、油分を含む乳液やクリームをその後に使うことで潤いを保つことができるため、使用することをおすすめします。水分が多い順に重ねることをおすすめいたします。
-
- Q.
- 乳液とクリームの選び方を教えてください。
- A.
- 季節や肌の状態に合わせてお選びください。乳液「ハーバルフェイスエマルジョン」は、ライトなテクスチャーながらも保湿力がしっかりあり、高温多湿の梅雨時期や夏の保湿アイテムとして、また肌のベタつきが気になる方におすすめです。「ハーバルフェイスクリーム」は肌なじみがよく、季節問わず使いやすい使用感です。高保湿の「ハーバルモイスチャーフェイスクリーム」はコクのあるリッチなテクスチャーで、潤いを長時間キープするので、とくに乾燥が気になるときやエイジングケア、ナイトクリームとしておすすめです。
-
- Q.
- 「エイジングケア」とはなんですか。
- A.
- 「エイジングケア」は年齢による肌の変化に応じたケアの方法のことです。特に年齢を重ねた肌に対するケアを指します。
-
- Q.
- 化粧水と乳液やクリームだけでは、乾燥してしまうときはどうすればいいですか。
- A.
- シロキクラゲ多糖体配合で保水力が高く、長時間潤いをキープできる美容液「ハーバルモイスチャーライザー」をプラスしてお使いいただくのがおすすめです。
-
- Q.
- 目元や口元など部分的な乾燥が気になります。
- A.
- 気になる部分にクリームの重ね付けや、目元美容液「ハーバルアイエッセンス」をプラスしてお使いいただくのがおすすめです。
