マークスアンドウェブが着目する成分

私たちの肌には、角質層内に水分を蓄える水分保持機能と、外的刺激から肌を守るバリア機能が備わっています。
乾燥した肌ではこれらの機能が十分に働かず、皮膚トラブルを起こしやすい状態に。マークスアンドウェブでは、 角質層の水分保持・バリア機能を助ける働きを持つ成分を各アイテムの役割に合わせて選び、配合しています。

ヒト型セラミド

肌のバリア機能の働きは、表皮の一番上にある角質層が担っています。角質層の細胞の隙間はセラミドなどの角質細胞間脂質が埋めており、この構造により、水分の蒸散や肌に異物が侵入するのを防ぐ重要な役割をしています。これが肌の「バリア機能」です。バリア機能が弱まると、外的刺激を受けやすくなり、乾燥や肌荒れの原因になります。

角質層の水分を保持する成分のうち、約80%はセラミドなどの角質細胞間脂質が守っています。10代の肌が大人に比べて潤いに満ちているのは、セラミドの量が豊富なため。水分保持力を発揮するセラミドですが、年齢を重ねるとセラミドの量が減少し、角質層の水分が蒸散して肌の潤いが失われてしまいます。水分を蓄え、正常なバリア機能を保つには、保湿アイテムでしっかりと補うことが大切です。

肌に必要な三要素

私たちが着目した成分のひとつが、「ヒト型セラミド(バイオセラミド)」。ヒト型セラミドは、酵母を利用して生成されたものです。人の角質層に存在するセラミドとほぼ同等の化学構造を持っており、保湿力や浸透力にすぐれていることや、肌刺激が少ないことが特長です。合成セラミドや天然セラミドなどと比較しても、肌なじみが最も良いとされています。フェイスケアアイテムにおいては、肌を構成するセラミドの上位3種である、「セラミドNG(セラミド2)」「セラミドNP(セラミド3)」「セラミドAP(セラミド6Ⅱ)」を配合しています。
※セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱは、表示名称変更に伴い、順次表示切替を行っています。なお、成分自体の変更はございません。 >>配合している商品はこちら

グリセリルグルコシド

グリセリルグルコシド

トウモロコシ由来のグルコースをヤシ由来のグリセリンに付加することで得られる保湿成分です。紫外線によるダメージから肌を保護。角質層に水分を浸透させ、潤いを保持します。高い保水力が特長です。
>>配合している商品はこちら
グリコシルトレハロース

グリコシルトレハロース

ジャガイモ、キャッサバのデンプン由来であるトレハロースに、ブドウ糖が結合した多糖体の一種です。紫外線によるダメージから肌を保護し、肌荒れを防ぎます。べたつかず、しっとりとした感触を与えます。
>>配合している商品はこちら
シロキクラゲ多糖体

シロキクラゲ多糖体

ヒアルロン酸の約1.2倍の保水力を持った、水溶性保湿成分です。水分を抱え込みながら肌の表面を覆い、保護。乾燥から守り、肌のバリア機能を補います。のびがよく、べたつきが少ない特長があります。
>>配合している商品はこちら
グリセリルグルコシド

マカデミア種子油

皮脂に含まれ、加齢とともに減少するパルミトレイン酸を約20%含んだ植物オイル。さらっとした感触で皮脂の働きを補い、肌を保護します。角質層への浸透力も高く、べたつきにくいのも特長です。
>>配合している商品はこちら
グリセリルグルコシド

ザクロ種子油

ポリフェノールの一種であるエラグ酸やビタミンC、ビタミンB1、ミネラルを豊富に含み、プニカ酸など特有の不飽和脂肪酸を含有。肌なじみにすぐれ、さらっとした軽い感触で、潤いとハリを与えます。
>>配合している商品はこちら
グリセリルグルコシド

アルガニアスピノサ核油

数年間雨が降らなくても枯れない、強靭な生命力をもつアルガンの種子から抽出した、植物オイルです。オレイン酸やリノール酸、ビタミンEを豊富に含んでいます。また、肌の潤いを守り、柔軟性を保ちます。
>>配合している商品はこちら

FACE CARE PRODUCTSに戻る

ショッピングカート