私たちの働き方

キャリアプラン

私たちの人事制度WORK2020は、ひとりひとりにとって働きやすく、働きがいのある環境をつくる。個々の成長を通して、マークスアンドウェブの成長を実現する。ブランドの思いを全員で共有し、一体となって取り組む新しい制度です。これからもスタッフの声に耳を傾け、進化させていきます。

ショップスタッフのキャリアプラン

ショップスタッフの正社員化(※)にあわせて、7つの職位とそれぞれに求める役割・責務と能力を設定。入社時はパートナー3級からスタートします。地域ごとに職位に応じた固定の月給を定め、給与を明確化しています。 ※一部の限定条件付きスタッフは除く、クルーは時給制。

※1 個々のキャリアプランにあわせた職位変更も可能。

※2 ジョブリクエストでの募集があった際に、他地域での勤務や上位職位、本部スタッフへの挑戦も可能。

ジョブリクエスト制度

ショップスタッフ、本部スタッフの新規増員または欠員が生じた職種に対して、社内からの応募が可能な制度です。

職位の決定について

1年のはじまりに、目指す職位とアサイン・取り組みを設定。年度末の人事評価にて職位ごとに求める役割・能力の体現や習得度、貢献度と個人の取り組みの成果を多面的に評価。能力と機会、人事評価を通して、次年度の職位が決まります。また、決定職位に応じた給与が適用されます。

ショップ・スタッフのサポート体制

ショップの相談役であるエリアマネージャーを中心に、課題や状況にあわせて本部の各部署が多面的にバックアップします。

私たちの働き方

研修制度

新しい人事制度では、ショップスタッフの成長を促すための教育・研修が充実。ひとりひとりが能力を十分に発揮し、個々のキャリアプランに合った働き方が実現できるようサポートしています。入社からの年数や各ステージに応じた研修・トレーニングによって、ショップ・スタッフの成長に繋げていきます。

入店前研修

入社後、配属のショップへ入店する前に受講する2日間の研修です。ブランドが大切にしていることや、会社の方向性、お客様をお迎えする上で必要となる商品知識やレジ操作・ギフトラッピングなどのオペレーションを学び、ショップでの基本的な業務ができるように準備します。

フォローアップ研修

入社6~10ヶ月のスタッフに向けた研修です。入店前研修で学んだ内容のフォローアップと、商品の特長や使い方などより深い商品知識を学びます。さらに受講スタッフ同士でロールプレイングを実施しながら意見交換を行い、接客力アップを目指します。スタッフ同士の繋がりも深まります。

ステップアップ研修

入社1~2年目のスタッフに向けた研修です。事前に準備したレポートの発表やグループワークを通して主体性・胆力を養い、販売員としてのプロ意識を高めることを目的としています。また工場見学では商品がショップに届くまでの過程を学び、ブランドや商品への理解と愛着を深めます。

トレーニング

入社1~2年目のスタッフに向けた、ショップで行う自己学習。入店前研修、フォローアップ研修で習得した商品知識の理解をさらに深めるため、商品の機能性やものづくりの背景を学びます。動画視聴と確認テスト、ロールプレイングをあわせて行うことで、知識の習得と実践に繋げます。

ブラッシュアップ研修

毎回テーマを変えながら、店舗で行うトレーニングをフォローアップする研修です。商品のつくり手から直接開発ストーリーを聞いたり、ロールプレイングやディスカッションを重ねて、アウトプットを実践。参加スタッフが店舗へフィードバックを行い、店舗全体の接客力に繋げます。

ショップマネージャー(SM)研修

新任ショップマネージャー(SM)を対象とした研修です。SMに求められる役割や責務の理解を深めることで目標を明確にし、疑問や不安を解消します。また本部の各部署スタッフや同時期に昇格したSMとの繋がりを深め、今後のショップ運営に活かしていきます。

全店店長会

年に1回、全国直営店のショップマネージャー(SM)が集まり、本部スタッフと共に1年間を振り返り、今後の会社が進む方向性について、情報共有・意見交換を行います。ブランドの理解を深め、迷いを解消し、ショップ運営のモチベーションに繋げていきます。

私たちの働き方

福利厚生

働きやすい職場環境づくりを目指し、さまざまな福利厚生をご用意しています。

年次有給休暇

入社年数と所定労働日数に応じた有給休暇を付与します。

慶弔休暇

スタッフ本人及びお子さんの結婚や配偶者の出産などの慶事と、親近者の弔事の際に休暇を付与します。

結婚祝い金

在籍中に入籍したスタッフに対し、会社からお祝いの気持ちを込めて、結婚祝い金を支給します。

社員割引制度

マークスアンドウェブの商品及びグループ会社の商品を割引価格で購入することができます。

資格取得支援

アロマ検定1級の取得にあたり、テキストの用意及び受験料を全額支給します。※対象者:店長(受験1回分)

店舗表彰制度

会社が定めた基準をもとに、一年間を通し成果をあげたショップを表彰し、ショップと所属スタッフへ報奨金を支給します。

育児休業制度

法定の産前産後休業に加えて、お子さんが1歳(一定の要件を満たす場合、2歳)に達するまで育児休業の取得ができます。※対象者:勤続1年以上の方

※育児休業制度の取得実績はこちら
2018年度(2018年10月~2019年9月) 12名
2017年度(2017年10月~2018年9月) 10名
2016年度(2016年10月~2017年9月) 21名

育児休業後の働き方

復帰からの期間にあわせて、会社で定めたルールに沿って勤務いただきます。お子さんが3歳を迎えるまでは時短勤務も可能です。またキャリアアップも目指せます。

介護休業制度

要介護状態にあるご家族の介護をすることになった場合、希望により対象家族一人につき1回、最大3ヶ月まで介護休業の取得ができます。※対象者:勤続1年以上の方

退職金制度

勤続年数が3年以上のスタッフに対し、退職時に退職金を支給します。※対象者:正社員

外部健康相談窓口

スタッフ本人及びご家族が利用できる外部健康相談窓口を設置しています。電話・メールでの相談やカウンセリングを受けることができます。

私たちの働き方

ショップでの1日のスケジュールを紹介します。お客様の接客を中心に、さまざまな仕事に挑戦しながら、自分自身の成長に繋げています。また、一緒に働く仲間に思いやりを持ちチームワークを築きながら、スタッフ全員でお客様に喜んでいただけるショップを目指します。

1日のスケジュール(早番スタッフの一例)

9:20 出勤

シフトの10~15分前、ショップに到着。身だしなみを整えて、勤務を開始できるよう準備します。

9:30 開店準備

お客様に気持ち良く、リラックスしてお買い物いただけるよう、店内の清掃と商品の整列を行います。またスムーズなご案内のために、メールや共有ノートで連絡事項、商品情報、イベント情報を確認することも大切な仕事。お客様を迎える準備を整えます。

10:00 開店

開店したら笑顔でお客様をお迎えしましょう。お客様のニーズを確認しながら商品のご提案や、ギフトラッピング、レジ業務などの接客を中心に行います。接客の合間の時間に店内の整理や、商品が納品されたら、検品・陳列補充・ストック整理を進めます。

12:30 遅番スタッフ出勤

遅番スタッフが出勤したら、全スタッフで朝礼をします。引き継ぎや情報共有を密に行うことで、業務をスタッフ全員でスムーズに進めます。

13:00 休憩

1時間の昼食休憩で、心身ともにリフレッシュ。

14:00 業務の再開

午後からもお客様との接客が中心です。合間の時間を使って、在庫状況を確認して発注をしたり、商品の売れ行きを確認してディスプレイを変更したりすることもあります。また、接客力を上げるためにスタッフ間でロールプレイングやギフトラッピングの練習を行います。

18:30 退勤※遅番の場合 21:30退勤

1日を振返り、ショップの状況やお客様情報など引き継ぎ事項を共有ノートに記入。翌日以降の業務に繋げます。最後に遅番スタッフと情報共有を行い、本日の業務は終了です。退勤後は、次の勤務に向けてしっかりと休養をとって、気分転換する時間をつくりましょう。

募集要項はこちら

ショッピングカート